まにまに

なんやかんや10年以上文字ばっかり書いているアラフォー目前の紀元前貴腐人が色々かくところ

「子どもたちにパソコンを教えよう」はもうWord・Excelの時代ではないよっていう話

みなさんこんにちは。熊本は随分と余震も落ち着いてきましたが、なにせ2回も来てるし、新しい断層がボコボコ見つかってて完全に地球不信。マリオネット村上です。

 

さて、弊社は子どもプログラミング&ロボット教室というのをやっておりましてですね

https://www.instagram.com/p/BD0HiVkIlrT/

明日の雑誌取材のために組み上げましたジャイロボーイ

ジャイロセンサーが反応して、二足でバランス取る。ザ・ロボ!って感じで大好きなロボットですさすがに3回目の組み立てなので2時間くらいでできたかな…(・ω・)今回は配線間違えませんでした!(`・ω・´) #二足でバランス取れるジャイロ すごいよね。

 

www.instagram.com

インスタグラムで日々の作品をご紹介しています。フォローよろしくお願いします( ˘ω˘)

https://www.instagram.com/p/BDp-eZDolgb/

パソコン増設しました!これで待ち時間なくプログラムの勉強やロボット作成が出来ます!(・∀・) さらにさらに、理科の授業で使われている、大人気のサイエンスレゴセットも一台追加!パワーカーで競争したり、協力して大きなクレーンを作ったりできるかも!#先生のテンションが天井知らず

LEGO社が出している教育版LEGO®マインドストーム®という教材を使って、ロボットの組み立てと、それを動かすプログラミングの基本を学習しています。

基本的にマリオネットはパソコンスクールなので、今まではほとんど子どもにパソコンを教えたい、じゃあWordとExcelから始めましょうか、せっかくですから検定試験も取っておきましょうか、だったのですが

この子どもプログラミング教室をスタートしてから「今から子どもたちにWordとExcel教えたって役に立つのはせいぜい2〜3年だな…意味ねえな…」と感じるようになりました。

 

高校でも習うしね。

 

大人でまだWordやExcelを使ったことがないというかたはたくさんいらっしゃいますので、そういう方はぜひExcelを使えるようになっていただきたい、とは思うのですが。

 

子どもはねー、なにせ覚えるのが爆速なので、6時間あればWordやExcelなんてすぐマスターできるんですよ。むしろ「え?もう終わり?なんかもっと難しいのないの?」ってなるんですよね。

 

これから人工知能やロボット化が進んできて、私たちの仕事は主に「考えること」などに特化する時代が来るわけです。そういう時にただ道具としてWordや、Excelを使っているというだけのスキルは徐々に淘汰されていきますよね。

https://www.instagram.com/p/BDrjyZlIlsb/

2月から通ってくれている新小学4年生の男の子、プログラムの基本を学んだのでEV3をiPadでプログラムスタート教室の机の周りを一周できるように「ヒトマスが12秒で、回転が60だから…」と試行錯誤中。 「先生は手伝わないで、実験が終わったら録画してInstagramに出してね!!!」 まかせろー(・ω・) #先生は撮影係り

 

https://www.instagram.com/p/BEzviBRolkf/

HTML5コーディング中!将来の夢に向けて、中学2年生がHTMLのコーディングをがんばってます(・∀・)

興味のあることだから、自分のペースで集中して頑張れる!この子は、警視庁のサイバー犯罪対策などの仕事につきたいと、ご両親からご相談をうけてスクールに来ることになりました。従来のカリキュラムに加えて、基本情報技術者検定も視野に入れた講座を組んでいます(・ω・)vお母様いわく、お勉強は得意ではないそうですが、興味があることだから、自分で工夫して頑張ってます。大人でも難しい専門用語だらけなのに、すごい!

最近、中学生〜高校生のお子さんを持つ親御さんから「将来のためにパソコンくらいは使えるようになってほしいからWordとExcelを学ばせたい。」というご相談が増えているのですが、これからパソコンを学ぶのなら、(お子さんの興味にあわせて)システムに関する事や、プログラミングに関することを学んでから、アプリとしてWord、Excelの学習に進んでいただきたいな。と思っています。

 

なので子ども教室を立ち上げたんですけどね。

 

最近では子どもたちのリクエストにより、マインクラフトのMOD入れたり、ラズベリーパイというワンボードマイコンの作成(電子工作)も取り入れたり、もうちょっと複雑なロボット作ったりしています。

好きな時に来て、好きな時に帰れる技術工作室みたいになっている気がするw

 

これから増えてくるであろう子どもプログラミング(2020年から必修科目になりますからね) においては、ただコーディングが出来るという「作業要員」を育てるのが目的ではなくて、「考える事、考えたことを形にすること、考えを言葉として発せること。」ができるリーダーを育てることが目的なんだということを忘れずに、学んで欲しいなぁと思う今日このごろです。

www.pc-mario.com